発見!エリア別NIPPONのくらし|奈良県
エリアの概要
日本の古都、奈良。多くの世界遺産を有し、日本の伝統的価値観を守り続けています。 奈良公園では鹿が自由気ままに過ごしており、平和な空間が広がっています。 また、北部と南部で気候が違い、南部の大台ケ原は降水量の多い地域で、広大な原生林が広がる自然豊かな地域となっています。逆に、県北部では降水量が少なくなっています。
気候(気温・降水量)
ーーーーーーー気温(℃) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー降水量(mm)
出典:気象庁
年平均気温は約14.6℃と穏やかな気候です。 奈良盆地の地形上、夏は蒸し暑く冬は冷え込みが厳しいことが特徴です。 奈良県南部は降水量の多い地域となっています。
物価
奈良県に来たら、一度は食べて欲しい!!奈良県民がおすすめする食べ物!
柿の葉寿司
酢飯に鯖や鮭の切り身を乗せて、 柿の葉で押し固めたお寿司です。
茶粥
お茶で炊いたお粥。1200年前から奈良の僧たちが食べていたという歴史を持つ一品。 さっぱりとした味わいです。
奈良県に来たら、一度は行って欲しい!!奈良県民がおすすめするスポット!
奈良公園
春日大社の神使とされる約1,200頭の鹿が暮らしています。 鹿せんべいを持っていると鹿が集まってくること間違いなし!
Google MAP
東大寺
「奈良の大仏」として有名なスポット。 大仏殿の内部には大仏の鼻の孔と同じ大きさの穴が開いた柱があり、くぐり抜けられるか誰でも挑戦することができます。
Google MAP