日本留学の魅力

発見!エリア別NIPPON

山形県

エリアの概要

山形県は、全市町村で温泉が湧き出す「温泉王国」、さくらんぼなど四季折々の果物が実る「果樹王国」、山の幸、里の幸、海の幸にも恵まれた「食彩王国」です。蔵王をはじめとした美しい山々や最上川など、季節ごとに表情を変える豊かな自然は訪れる人を魅了します。また、思いやりの心と、助け合い・支え合いのサービス精神豊かな県民性が自慢の県です。

山形県 ※この地図では、地形や島しょ部などを省略し、日本の全域を表示していません。

アクセス

飛行機をご利用の場合

山形県の庄内エリアには庄内空港もあります。

東京から

羽田空港

55分

山形空港

新幹線または電車をご利用の場合

県内の新幹線駅は、他にも米沢駅があります。

東京から

東京駅

2時間50分

山形駅

地元民がオススメする名所・スポット

山寺(宝珠山立石寺)

山寺(宝珠山立石寺)

松尾芭蕉が「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の名句を残した山寺。開山は西暦860年で、そびえ立つ奇岩、樹齢を重ねる杉木立を見上げながら登る石段脇には、多くの歴史的建造物が建ち並びます。登った先の五大堂からは山寺随一の眺望が楽しめます。

羽黒山

羽黒山

羽黒山・湯殿山・月山の出羽三山は、全国有数の修験の山として知られています。その中でも羽黒山の山頂には、三山の神を合祭した社殿があり、参道の入り口随神門から山頂までの石段は、日本屈指の段数を誇る2446段。参道には、樹齢1000年を超える爺杉や東北最古の国宝五重塔があり、神聖な雰囲気を漂わせています。

田んぼの風景

田んぼの風景

美しく豊かな自然に囲まれながら、落ち着いた静かな環境で勉学に励むことができます。ぜひ山形にお越しください!

地元民がオススメする食べ物

    • さくらんぼ

      さくらんぼ

      日本一の生産量を誇るさくらんぼ。艶やかなルビー色の果実はまさに宝石のようです。最盛期である初夏には、さくらんぼ狩りが盛んに行われます。

    • 芋煮

      芋煮

      河原で里芋、牛肉、ネギ、こんにゃくなどを煮て、鍋を囲む芋煮会は秋の風物詩。毎年9月に開催される「日本一の芋煮会フェスティバル」では、直径約6.5メートルの大鍋で約3万食を豪快に調理し、客様に振舞われます。

気候(気温・降水量)

山形県の気候は沿岸部と内陸部に大きく分かれます。夏と冬とで寒暖の差が大きく、四季がはっきりしているのが特徴です。季節ごとに楽しめる花や食べ物がたくさんあり、山形の大きな魅力のひとつになっています。

月別気温・降水量

月別気温・降水量グラフ

(出典:気象庁)

物価

  • 家賃

    Rent

    41,130円

  • 光熱水道費

    Electricity

    11,384円

  • 外食
    (ラーメン)

    Ramen(Eating out)

    784円

  • 食パン1㎏

    bread

    581円

  • 牛乳1ℓ

    milk

    252円

※出典

  • 家賃
    政府統計の総合窓口「住宅・土地統計調査:2023年」
    各県庁所在地における、延べ面積29㎡以下の民営借家(専用住宅)の1か月当たりの平均家賃(家賃0円を除く)
  • 光熱水道費
    政府統計の総合窓口「家計調査(家計収支編):2023年」
    各県庁所在地における、世帯ごとの「光熱・水道」の年間支出総計から月平均を算出し、平均世帯人員数で除した、1人当たりの支出額
  • 外食(ラーメン)、食パン1kg、牛乳1ℓ
    政府統計の総合窓口「小売物価統計調査(動向編):2024年8月」

留学生数の国別ランキング

  • 1位中国
  • 2位韓国
  • 3位インドネシア

日本国内総留学生数:279,274人
山形県総留学生数:320人
令和5年度「外国人留学生在籍状況調査」より

地域の大学リスト

当サイトの「学校・専攻分野検索」で情報を公開している学校が9校以下の場合、学校名を順不同で掲載しております。10校以上の学校がある場合には、本ページでの掲載は行っておりませんが、以下の「学校・専攻分野検索へ進む」から検索していただくことで、学校の一覧をご確認いただけます。

当ウェブサイトでは、利用者により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。クッキーの使用に同意いただける場合は「同意する」をクリックしてください。クッキーに関する情報や設定については「詳細を見る」をクリックしてください。